2023年度第2回例会
2023年度第2回例会 シンポジウム 「近代京都絵画史研究を振り返る:京都、むかしがたり」 日時:2 [...]
2023年度第2回例会 シンポジウム 「近代京都絵画史研究を振り返る:京都、むかしがたり」 日時:2 [...]
下記のオンラインシンポジウムをお知らせ致します。 オンライン シンポジウム 新公開資料「壁画謹製記録 [...]
下記展覧会をお知らせ致します。 小嶋久子展 日時:5/19~6/3 12:00~17:00 場所: [...]
『近代画説 30 』目次 タイトル 稿者 〔第30号記念〕 対談 むかしがたり 金子 [...]
2019年 「戦後日本美術のはじまり」について/日本美術会-一九四〇年代の夢と現実/一九四六年池袋 振幅と継続 他
2018年 大衆が導くナショナリズム-奉祝の時代/立太子礼奉祝献上画に見る〈帝国〉のまなざし-中澤弘光の朝鮮半島取材旅行を中心に/美人画室再考-美人画家の評価と表現 他
2017年 近代の欧米における日本美術展/近代における西洋での日本美術展−〔イギリス〕/近代ドイツにおける日本美術展覧会 他
2016年 一九三〇年代東京銀座の画廊「日本サロン」について/近代日本美術における地域・地方・中央/実業家鈴木藤三郎と三体の観音像 他
2015年 秋尾園と工部美術学校/特集「近代の宗教美術」について/京都の日本画と仏教の「空間」 他
2014年 絵画技術史から見た日本への印象派紹介再考/「占領期の美術展と展示空間」について/駐留軍施設における美術展示空間−アニー・パイル劇場と陸軍教育センター 他