| 『近代画説 24』目次 | ||
|---|---|---|
| タイトル | 稿 者 | |
| 巻頭論攷 | 秋尾園と工部美術学校 | 金子 一夫 |
| 特集 【近代の宗教美術】 |
〔解題〕特集「近代の宗教美術」について | 河田 明久 |
| 京都の日本画と仏教の「空間」 | 田中 修二 | |
| 大正・昭和戦前期の仏像風彫刻について | 藤井 明 | |
| 藤田嗣治からレオナール・フジタへ−カトリックへの道行き | 林 洋子 | |
| 【公募論文】 | 論文審査会・査読結果報告 | 五十殿 利治 |
| 小石川植物園の画工・渡部鍬太郎の足跡 −明治二十年代の植物学と図版制作 |
藏田 愛子 | |
| 研究発表〈要約〉 | 『前賢故実』の史的位置 | 中野 慎之 |
| 京都の日本画家 在日韓国人 鄭末朝 | 李 ユンヒ | |
| 北蓮蔵の渡仏期における活動と作品について | 奥間 政作 | |
| 「工芸技術保持者(丸技)」の戦中・戦後−GHQ/SCAP文書 《Resume of Artisans and Handicraft in Japan》について |
佐藤 直子 | |
| 髙橋由一「洋画局的言」成立過程についての考察 | 志田 康宏 | |
| 印刷と美術のあいだ−凸版印刷の設立と工部美術学校 | 本多 真紀子 | |
| 坂本万七の仏像写真について | 白政 晶子 | |
| 村山知義再考−新資料によるベルリン時代 | 五十殿 利治 | |
| 「近代美術と博物館」 | 松岡 智子 | |
|
編集後記 丹尾 安典
|
||
| 明治美術学会 会員業績録 2014年4月1日~2015年3月31日 | ||
| ※書誌情報※ | 近代画説 23明治美術学会誌 2015 ISSN 1343-7445 |
|